弟が新しいパソコンが欲しいらしいので、構成を考えることになりました。
BTOでも良いけどこだわりたいですし。
まず弟の要求は、MinecraftとSkype、ネットサーフィンが快適に出来るパソコンとのこと。
なのでまずはCPUから、
SkylakeとHaswell(-R)のどっちかのi5にすることにした。
んで、結局マザボの値段とDDR4の安定がまだっぽそう?なので、Haswell-RのIntel Core i5-4690に。
(Kは標準でクロックが変わらないっぽいので、買わないことにしました)
そして必然的に、マザボもH97になるのでやすそうな奴のASUSのH97-PROにしました。
メモリは鯖機を買った時のものと同じ8GBx2のA-DATAのメモリにしました。
そしてストレージはSSDの安いSK hynixのSL300,250GBに。
電源は玄人志向でも問題ないと踏んで、ANTEC NE650C,650Wのものにしました。
そしてPCケース。
USB上の奴(ホコリが出来るため)はそもそも選択肢から除外して、弟と相談したら適当でいいよと言われましたが、
Carbide 100R Silentになりました。
そしてグラボ。
今回はGTX750Tiにしました。
そして画面、マウス・キーボードも買って・・・
ネットで注文した所、 総額111,654円になりました。
BTOでも良いけどこだわりたいですし。
まず弟の要求は、MinecraftとSkype、ネットサーフィンが快適に出来るパソコンとのこと。
なのでまずはCPUから、
SkylakeとHaswell(-R)のどっちかのi5にすることにした。
んで、結局マザボの値段とDDR4の安定がまだっぽそう?なので、Haswell-RのIntel Core i5-4690に。
(Kは標準でクロックが変わらないっぽいので、買わないことにしました)
そして必然的に、マザボもH97になるのでやすそうな奴のASUSのH97-PROにしました。
メモリは鯖機を買った時のものと同じ8GBx2のA-DATAのメモリにしました。
そしてストレージはSSDの安いSK hynixのSL300,250GBに。
電源は玄人志向でも問題ないと踏んで、ANTEC NE650C,650Wのものにしました。
そしてPCケース。
USB上の奴(ホコリが出来るため)はそもそも選択肢から除外して、弟と相談したら適当でいいよと言われましたが、
Carbide 100R Silentになりました。
そしてグラボ。
今回はGTX750Tiにしました。
そして画面、マウス・キーボードも買って・・・
ネットで注文した所、 総額111,654円になりました。