まず、鯖機のSKHynix社製 SL300シリーズ 250GB SSD(HFS250G32TND-3112A)が壊れそうっぽいです。
鯖機を起動させていたら、BIOS画面でなんか出ていたようで起動が妨げられて発見しました。
さて、SMARTはよく理解していないが(Wikipediaを読みながら書き込み中)、リードエラーレートが166とかなり値を減らしている。(写真参照, Threshold=閾値, Worst=最悪値, Value=値)
そして、恐らくこれがBIOS画面のエラーの原因だろうが、Power-On Hoursが閾値と等しくなっている。
約16k時間=約600日となっており、流石に鯖機だから仕方ないだろうが、注意が必要…なのか?




というか他にも色々見ていくと、かなり値が減っていることが明白である。
価格相応という感じなのだろうが、流石に鯖機のSSDとして長時間運用するためのものではなり模様だ。
現状はまだなにも被害は受けていないが、この勢いだと寿命があっという間につきてしまいそうなので、家にあるいくらかのSSDのどれかと交換用途思う。RW速度は申し分無いので、持ち運び用にしようかなぁ。
しかしまぁ、簡易的な使用用途だったらこのSSDは良いはずである。
自分のような使い方がだめなだけだろう。
そういえば、なぜ純正ソフトを用いて確認しているかと言えば、CrystalDiskInfoはまだ対応していなかったためである。製作者へ連絡を行い、対応していただくよう送らせていただいた。更新を気長に待ちたいと思う。(てか交換か払い戻し出来るのかな、これ。流石にSMART値減りすぎだけで交換出来るとは思えないけど)
加えて、smartctlでの結果: https://pastebin.com/srEKfMJ6
あと、弟のPCもこのSSD(半年差で購入)なのでまたいつかSMART値を確認しここに掲載したい。
鯖機を起動させていたら、BIOS画面でなんか出ていたようで起動が妨げられて発見しました。
さて、SMARTはよく理解していないが(Wikipediaを読みながら書き込み中)、リードエラーレートが166とかなり値を減らしている。(写真参照, Threshold=閾値, Worst=最悪値, Value=値)
そして、恐らくこれがBIOS画面のエラーの原因だろうが、Power-On Hoursが閾値と等しくなっている。
約16k時間=約600日となっており、流石に鯖機だから仕方ないだろうが、注意が必要…なのか?




というか他にも色々見ていくと、かなり値が減っていることが明白である。
価格相応という感じなのだろうが、流石に鯖機のSSDとして長時間運用するためのものではなり模様だ。
現状はまだなにも被害は受けていないが、この勢いだと寿命があっという間につきてしまいそうなので、家にあるいくらかのSSDのどれかと交換用途思う。RW速度は申し分無いので、持ち運び用にしようかなぁ。
しかしまぁ、簡易的な使用用途だったらこのSSDは良いはずである。
自分のような使い方がだめなだけだろう。
そういえば、なぜ純正ソフトを用いて確認しているかと言えば、CrystalDiskInfoはまだ対応していなかったためである。製作者へ連絡を行い、対応していただくよう送らせていただいた。更新を気長に待ちたいと思う。(てか交換か払い戻し出来るのかな、これ。流石にSMART値減りすぎだけで交換出来るとは思えないけど)
加えて、smartctlでの結果: https://pastebin.com/srEKfMJ6
あと、弟のPCもこのSSD(半年差で購入)なのでまたいつかSMART値を確認しここに掲載したい。