もう3ヶ月ほど前の話ですが、適当にブラウジングしている時に結構使える機能が見つかったので紹介します。
んでまぁタイトルの通り、Chromiumブラウザ(Chrome, Kinza)のアドレスバー検索で、独自の検索を追加するのですが、これ結構便利なんですよ。
まずは(本来の)普通の使用法の例として、Google検索での方法を。
アドレスバーに移動し、「g」と入力した後、「 」(空白)を入力すると、アドレスバーの左が青文字で「Google を検索」と出るので、そこで目的の言葉を入力すると、Google検索が行われます。
まぁこれは"普通の"使用法なのですが、ここからが本題。
後述する方法でごにょごにょすると、
「tu」(先程登場した"キーワード")と入力した後、「 」(空白)を入力、そこから目的のユーザー名、例えば自分の「smk7758」を入力、エンターを押すと、なんとTwitterのユーザーページに飛びます。
(流行りに乗っかって)「すごーい!」
そしてこれらの方法なんですが、実は結構簡単でして、
Chromiumブラウザ(ChromeやKinzaなど, なおこれら以外では確認していないのでKinzaに乗り換えよう[?])の「設定」ページに行きます。
そこから、そのページの「全般」の項目(たぶん普通は既定でそこが設定ページに行くと開く)の「検索」のタイトルの設定の「検索エンジンの管理...」のボタンを押します。
するとウィンドウがポップアップしますので、その「その他の検索エンジン」の下の方に行き、
空欄内に「検索エンジンを追加」や「キーワード」や「URL (%s=検索語句)」の所へ行きます。(これが追加するためのものです)
そしてそれぞれの空欄内に次の通りに言葉を入力します。
なお、ここではまずGoogleでの方法を例で示して記述し、この次にTwitterのユーザーの方法を記述します。
「検索エンジンを追加」には、検索エンジン(検索に使うページで良い)の名前、適当で良いのですが、アドレスバーの青文字で表示される言葉となります。(例: Google)
「キーワード」には、アドレスバーからの検索時に使用するキーワードを入力します。先程の「g」や「tu」がこれに当たります。(例: g)
「URL (%s=検索語句)」には、検索エンジンの検索のためのアドレスを入力します。少し詳しく言えば、検索エンジンを使用した時のアドレスです。 ただここに入力する前に一つ注意点があって、「%s」を検索のキーワード(語句)のものの代替として置かなくてはなりません。
例として、Google検索で(キーワード)を入力するという例で示すと、「https://www.google.co.jp/search?q=(キーワード)」(以降にも色々書かれますが、不要なので省略)のようなURLのページに飛びます。
ですのでこの(キーワード)を「%s」に置き換えます。(例: https://www.google.co.jp/search?q=%s)
まぁ適当に試して下さい。
これらを入力したらエンターを押し、右下の「完了」を押すと、アドレスバーから独自の検索を行えるようになります。
--------
ここからTwitterのユーザーページに飛ぶ方法を記述します。なお上記を読んでいないとわからない可能性があるので上記は確認しておいて下さい。
「検索エンジンを追加」には、例として「Twitter_User」。
「キーワード」には、例として「tu」。
「URL」には、自分のユーザーページに行くと「https://twitter.com/smk7758」というリンクなので、これを利用し、「https://twitter.com/%s」。
これで可能になります。
--------
この方法は、最初はGoogle検索の方法を適当に見ていたら、もしかしたらTwitterのユーザーページでも可能なのでは!?と思ってやってみたらできちゃったので、出来た時はガッツポーズしました(*`・∀・´*)。
"ツイ廃"には便利なので、是非利用して下さい。
なお、他のページでも適当に合わせてあげれば出来ますので、試して下さい。
んでまぁタイトルの通り、Chromiumブラウザ(Chrome, Kinza)のアドレスバー検索で、独自の検索を追加するのですが、これ結構便利なんですよ。
まずは
アドレスバーに移動し、「g」と入力した後、「 」(空白)を入力すると、アドレスバーの左が青文字で「Google を検索」と出るので、そこで目的の言葉を入力すると、Google検索が行われます。
まぁこれは"普通の"使用法なのですが、ここからが本題。
後述する方法でごにょごにょすると、
「tu」(先程登場した"キーワード")と入力した後、「 」(空白)を入力、そこから目的のユーザー名、例えば自分の「smk7758」を入力、エンターを押すと、なんとTwitterのユーザーページに飛びます。
(流行りに乗っかって)「すごーい!」
そしてこれらの方法なんですが、実は結構簡単でして、
Chromiumブラウザ(ChromeやKinzaなど, なおこれら以外では確認していないのでKinzaに乗り換えよう[?])の「設定」ページに行きます。
そこから、そのページの「全般」の項目(たぶん普通は既定でそこが設定ページに行くと開く)の「検索」のタイトルの設定の「検索エンジンの管理...」のボタンを押します。
するとウィンドウがポップアップしますので、その「その他の検索エンジン」の下の方に行き、
空欄内に「検索エンジンを追加」や「キーワード」や「URL (%s=検索語句)」の所へ行きます。(これが追加するためのものです)
そしてそれぞれの空欄内に次の通りに言葉を入力します。
なお、ここではまずGoogleでの方法を例で示して記述し、この次にTwitterのユーザーの方法を記述します。
「検索エンジンを追加」には、検索エンジン(検索に使うページで良い)の名前、適当で良いのですが、アドレスバーの青文字で表示される言葉となります。(例: Google)
「キーワード」には、アドレスバーからの検索時に使用するキーワードを入力します。先程の「g」や「tu」がこれに当たります。(例: g)
「URL (%s=検索語句)」には、検索エンジンの検索のためのアドレスを入力します。少し詳しく言えば、検索エンジンを使用した時のアドレスです。 ただここに入力する前に一つ注意点があって、「%s」を検索のキーワード(語句)のものの代替として置かなくてはなりません。
例として、Google検索で(キーワード)を入力するという例で示すと、「https://www.google.co.jp/search?q=(キーワード)」(以降にも色々書かれますが、不要なので省略)のようなURLのページに飛びます。
ですのでこの(キーワード)を「%s」に置き換えます。(例: https://www.google.co.jp/search?q=%s)
まぁ適当に試して下さい。
これらを入力したらエンターを押し、右下の「完了」を押すと、アドレスバーから独自の検索を行えるようになります。
--------
ここからTwitterのユーザーページに飛ぶ方法を記述します。なお上記を読んでいないとわからない可能性があるので上記は確認しておいて下さい。
「検索エンジンを追加」には、例として「Twitter_User」。
「キーワード」には、例として「tu」。
「URL」には、自分のユーザーページに行くと「https://twitter.com/smk7758」というリンクなので、これを利用し、「https://twitter.com/%s」。
これで可能になります。
--------
この方法は、最初はGoogle検索の方法を適当に見ていたら、もしかしたらTwitterのユーザーページでも可能なのでは!?と思ってやってみたらできちゃったので、出来た時はガッツポーズしました(*`・∀・´*)。
"ツイ廃"には便利なので、是非利用して下さい。
なお、他のページでも適当に合わせてあげれば出来ますので、試して下さい。